調布少年少女センター





ムーミン村2025
Coming soon
ムーミン村
2025
2025/8/8(金)~11(月祝)
南葉高原キャンプ場(新潟県上越市)
◯ 6/8(日) デイキャンプ開催予定!
キャンプ村への参加を迷っている方のご参加お待ちしています!
◯ 事前・事後活動「村会議」
6/22(日)・28(土)・7/6(日)・13(日)・8/3(日)・24(日) 計6回実施予定
◯ 6/29(日) 開村式・8/31(日) 閉村式
調布以外の地域も参加する事前・事後活動です
最新情報は随時更新予定!
※ キャンプ村の申込方法など詳細は、
遊びは冒険クラブのHPをご覧ください。


〜ムーミン村2024の思い出〜



1日目
早朝に集合して、新潟県妙高市にあるキャンプ場までバスで出発🚌
時間が経つにつれ、子どもたちの表情もどんどん明るくなり、歌を歌ったりゲームをしたりしながら、あっという間にキャンプ場に到着しました!
到着後は「村づくり」を始めました。自分たちのテントを立てたり、事前に準備していた村の目印を設置したりして、各地域ごとの“村”が完成していきました。
村づくりが終わった後は、すべての村が集まって「はじめのつどい」を実施。それぞれの村が、4日間のキャンプへの意気込みを元気に発表してくれました🔥
そしていよいよ、みんなでの初めてのご飯づくり!「村会議」(地域での事前の集まり)で決めたメニューをもとに、薪を集めたり野菜を切ったりと、低学年から高学年まで協力し合い、子どもたち主体で調理を進めました😊
夜は、星を見ながらのんびり過ごしたり、肝試しをしたりと、班ごとに考えたプログラムを行いました。


2日目
2日目は、村ごとに行う特別プログラム「村プロ」の日!
ムーミン村では、村プロ係の子どもたちが事前に考えたミッションを使って、班ごとに対決をしました。今回は他の村とも交流できる内容で、「楽しかった!」という声がたくさん聞けました😊
村プロ係の子どもたちは、企画などの事前の準備から当日の進行までを担い、大きな達成感を得られたようです!
夜は、いくつかの村が合同で「交流ファイヤー」と呼ばれるキャンプファイヤーを実施。途中で雨により中断となってしまいましたが、歌や遊びを通して他の村との交流が深まりました。




3日目
3日目は、全地域の子どもがそれぞれ好きなプログラムを選んで参加する「テーマ別」を行いました!テーマ別では、村を越えた交流ができるのが魅力の一つです。今年は、陶芸や海水浴、山登りなど、7つのテーマがありました。プログラムを通して、他の村とも交流でき、さらに友達の輪が広がりました🍀
夜は、キャンプ最大のイベント「大キャンプファイヤー」🔥大キャンプファイヤーは、テーマ別の一つである「ファイヤー薪組隊」に参加した中学生が協力しながら準備をしてくれました!全ての村がひとつの輪になり、遊んだり歌ったりして楽しみました。今までで一番アツい夏の思い出として、子どもたちの記憶に残ってくれたら良いなと思います。
大キャンプファイヤーの後は、各村に戻り、村のみんなでキャンプの感想を言い合ったり静かに歌を口ずさんだりして、最後の夜を大切に過ごしました🌙


4日目
ついに最終日!みんな4日間でとても成長して絆も強くなりました💪
そのおかげでテキパキと協力しながら撤収作業を終えることができました。
帰りのバスでは4日間の疲れが溜まってみんな爆睡💤
ぐっすり寝た後は、また元気に歌やゲームで盛り上がりながら東京へ帰りました。調布に到着すると、「楽しかった!」「また行きたい!」と、お父さんお母さんに笑顔で話す子どもたちの姿が印象的でした。最後はみんなで集合写真を撮って、名残惜しみながら解散。
親元を離れた4日間のキャンプは、子どもたちにとって大きな成長の時間となりました。今年もまた、笑顔で会えることを楽しみにしています!
